平成30年度セミナー

[終了] 2018年1月10日
「薬の話 UpDate」

  • 内服薬の多い患者の歯科治療
    大渡 凡人 先生(九州歯科大学 口腔保健健康長寿センター 教授)
  • 歯科医が知っておかなければいけない薬の知識
    福原 正代 先生(九州歯科大学 総合内科学分野 教授)

[終了] 2018年3月14日
「GPに必要な矯正治療」

  • 歯列矯正の知識
    安永 敦 先生(福岡市開業)
  • 手術による顔貌と咬合の改善
    堀之内 康文 先生(九州中央病院歯科口腔外科部長 九州大学歯学部臨床教授)

平成30年度研修会

[終了] 2018年5月9日 [Information] 会場変更 5F 中ホール
「今聞きたい補綴の話」

  • BPSに学ぶ総義歯印象のポイント
    熱田 生 先生(九州大学 インプラント・義歯補綴学分野 助教)
  • 変える?変えない? 咬合高径の話
    木原 優文 先生(九州大学 インプラント・義歯補綴学分野 助教)

[終了] 2018年7月11日
「高齢化へのアプローチ②」

  • 要介護者に対する歯科治療従事者の役割
    山口 康介 先生(武雄市開業)
  • 摂食嚥下機能の基礎と臨床
    藤井 航 先生(九州歯科大学 老年障害者歯科学分野 准教授)

[終了] 2018年9月12日
「歯科医師が知っておくべき口腔粘膜疾患」

  • 中村 誠司 先生(九州大学 顎顔面腫瘍制御学分野 教授)

[終了] 2018年11月14日
「インプラント荷重を考える」

  • インプラントのデザインから考える新しい骨質の概念
    黒嶋 伸一郎 先生(長崎大学生命医科学域 口腔インプラント学分野 准教授)
  • インプラントの咬合と荷重
    柴原 清隆 先生(太宰府市開業)

[終了] 2019年1月9日
「骨粗鬆症とARONJ」

  • 骨粗鬆症
    西田 顕二郎 先生(九州中央病院整形外科)
  • ARONJ
    池邊 哲郎 先生(福岡歯科大学 口腔顎顔面外科学講座 教授)

[終了] 2019年3月13日
「ペリオを再考する」

  • 基礎
    後藤 哲哉 先生(鹿児島大学 歯科機能形態学 教授)
  • 臨床
    水上 哲也 先生(福津市開業 九州大学歯学部臨床教授)
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。