さわる咬合, さわらない咬合 どうとらえる?どう扱う?
と き: 平成30年9月23日(日)
9時30分から13時(9時受付開始)
13時30分から懇親会(昼食会)要申込 !!New!!
ところ: 福岡県歯科医師会館 5階視聴覚室
事前申込みはこちら
第27回九州臨床再生歯科研究会講演会では、「さわる咬合、さわらない咬合」でお馴染みの今井俊広先生と今井真弓先生にご講演頂きます。近年、インプラント治療による欠損補綴に加え、デジタルデンティストリーが加わることで歯科臨床の多様性を理解し、補綴治療を成功に導くためには、咬合理論を理解することが重要であることは疑いの余地もありません。しかし、一言で「咬合理論」と言っても、臨床の現場では判断に苦慮する場面が多いと思います。今回、長年にわたり咬合治療の第一線でご活躍されている今井先生をお招きし、多くの臨床経験に基づいた「咬合理論」をお聞きすることで臨床の場で遭遇する問題解決のヒントが得られると思います。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
九州臨床再生歯科研究会 会長 自見 英治郎
歯周組織の再生治療においてその成功と予知性の向上のために力のコントロールが必須であるように、歯科臨床の現場では咬合が関与する様々な病態と対峙する場面が数多くあります。しかしながら咬合治療はいったん介入すると不可逆的かつ全顎的な治療となることもあり、そのリスクとベネフィットを天秤にかけてどこまで咬合を「さわるべきか?」「さわらざるべきか?」、「さわるならば、何をどこまで扱うのか?」と判断に迷い悩むことが多いのも現実ではないでしょうか?
今回、九州臨床再生歯科研究会では『さわる咬合,さわらない咬合』の著者であります今井俊広先生と今井真弓先生をお招きし、「咬合治療」の礎となる診断と治療の実際についてご講演いただきます。咬合治療の道しるべとなる貴重なお話を聞ける絶好の機会です。
会費 : 事前申込み 歯科医師 4,000円 スタッフ 2,000円
当日申込み 歯科医師 5,000円 スタッフ 3,000円
※当日受付は席が埋まり次第終了させて頂きます。
※臨再研会員、学生は無料
※振込用紙をもって領収証とさせて頂きます。
※振込後の返金はいたいません。
臨再研会員無料(当日入会の場合も可)
事前申込みはこちら
カテゴリー:研究会